読書週間中のメニュー

今日の朝ごはん
にほんブログ村 ライフスはタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村読む時はこのブログ村をポチってね!

京都日帰り旅行については、次のブログに詳しく書きたいと思いますが、先ずは読書週間中の朝ご飯を載せることに…。

最初は月曜日から。

ニュージーランドのグラスフェッドビーフをステーキにしました。サーロインを200gに切ったものが1枚ずつ真空パックされ、5枚で6500とお徳用だったので購入したものです。

サーロインなので、縁の脂身を切って筋に切れ目を入れてからサッと焼き、ニンニク醤油をかけて食べました。肉の旨みが濃くてとても美味しかったですよ❣️

牧草だけで育てたグラスフェッドビーフは、サッパリしているのに肉の旨味が濃いだけでなく、含まれている脂質も穀類で育てられたものより身体に良い脂質なんです。

さて、次の火曜日です。

この日は、Oisixで購入したチャプチェの素を使いました。

ニラともやしを入れたチャプチェには豚肉も入っていて野菜を炒めた後に加えるだけて簡単に出来ます。もやしとニラをがたっぷり入っているので、食物繊維の補強に最適です。

さて翌日の水曜は、前日のチャプチェの残りに白和えと寄せ豆腐の冷奴を中心に用意しました。お味噌汁はニラの残りを使い切ることに……

1日置いたチャプチェは春雨が煮汁を吸ってプリプリに膨らんでいたので、前日よりも量が増えていました💦

さて、木曜日です。

木曜日には、買い置きのサラダチキンでパンを食べることにしました。ベビーリーフとキュウリのピリ辛漬け、キャロットラペを副菜にして、サラダチキンにはニンニク醤油を混ぜたマヨネーズをかけてトマトジュースを添えました。

さて、金曜日です。

この日は、本の読み過ぎで少し頭がボンヤリしていましたよ。とは言いながら、食べることだけは最優先なもので…💦 たとえやる気のない時でも、お惣菜の助けを借りて朝ご飯だけは充実させるんです。前日の帰りにデパ地下で買った、蒸し鶏とザーサイの和えもの、鮭の南蛮漬けとだし巻き玉子に、冷凍庫のえのき茸でお味噌汁を作り、卵を落としました。

土曜日…。1周回って、いよいよ読書週間の最終日です。

この日は、いよいよ頭がボンヤリしてしまい何かを作る気もなく、モッツァレラチーズを入れたチーズオムレツを食べ食べボンヤリとYouTubeを見ていたら、急に京都に行こうと思い立ったんです。自分では次の土曜日のつもりで、取り敢えずスマートEXで切符を予約したら、今日(9月20日)と表示されてビックリ‼️😳

いくらなんでも…と、慌ててキャンセルして仕切り直しで日帰り旅行を計画したと言うわけだったんです。本の読み過ぎで頭がボンヤリしていたんですね😅

タイトルとURLをコピーしました