にほんブログ村読む時はこのブログ村をポチってね!
今週から春休みの講習が始まります。
春講中は、午前から夜の2〜3限まで飲む授業が詰まっている日が続きます。
火曜日からは、本格的に午前中からの授業があるのですが、月曜日は夕方の1コマだけだったので、午前中に用事を片付けて夕方までノンビリするつもりでいたのですが、始まりの時間を勘違いしていて大慌ての1日でした💦
まずは月曜日…。
3月になって、国民健康保険から塾の社会保険に切り替わった為、区役所に行って国保の脱退申請をしに行きました。
離婚前後には、様々な申請や切り替えや名義変更のために何度も区役所に通いましたが、一旦流れが定まってしまうと、あの大変さはどこへやらの気分で、どんな作業をしたのかも全て忘れてしまうものですね。
最近では、民生委員の用事のために区役所に行くことが増え、身近な気分になって来ましたが、いざ自分の事となるとチョッと面倒で構えてしまいます💦
ということで月曜日の朝ご飯は、慌しい気分で、土曜日の手羽先と大根の煮物を温め直して食べました。

左からいつもの焼き芋に🍠高タンパクヨーグルトをかけたもの、ミニトマト、長葱・キムチ・海苔卵黄を乗せた納豆、鶏手羽先と大根の煮物、スーパー大麦入り玄米雑穀ご飯、玉葱とワカメの手羽先スープ、以上です。
区役所での手続きを済ませて、我が家でお昼ご飯を食べた後、おやつを食べてノンビリしていると携帯のアラームが「家を出る時間です」と通知してきたのです。
カレンダーの日程を春講用に直していなかったからね…などと思って無視をしていましたが、更に後20分で始まりますと続けます。
「はいはい…。念の為ね」などと授業連絡のメールを再度見てみると。…えっ💦
5時20分からの2限始まりではなくて、3時50の1限からの1コマだったのです。
いまから用意して出掛けたところで、間に合うはずもない…💦
慌てて塾に電話をかけましたが、その日に限って生徒の当欠で手の空いている講師もいません。おまけに生徒さんは来ているし、保護者の方とも連絡が取れないとのこと。
どうしよう😱
とにかく連絡がついてから動いてくださいとの指示で、しばらく待っていると折り返しの電話があり、生徒さんは1時間自習室で待機して、2限からの授業を受けることに変更しましたということでした。
ご迷惑をおかけしましたと詫びをして、慌てて身支度を整え、家を飛び出しました。
いやはや、たった1コマの授業でノンビリと終わるはずだったのに、何コマも教えた後のようにどっと疲れましたよ😓
何の予定でもそうですが、最近は思い込みの記憶で慌てることが増えているような気がします。…歳をとったってことでしょうかね。まいった、まいった。