にほんブログ村読む時はこのブログ村をポチってね!
月曜日から気温が下がり始めて、とうとう今朝は雪が降りましたね🥶
今日は生徒さんが3人とも事前欠席になったので、結果、お休みになりました。
ということで、のんびりと紅茶を飲みながら3日分の朝食を振り返っています。
まぁ、そんなに凝った食事を摂ってはいませんが、出来る限りバランスの取れたメニューを心がけているなと安心しました。✌️
先ずは月曜日のメニューです。

左からいつもの焼き芋に🍠高タンパクヨーグルトをかけたもの、ブロッコリーとケールのぺぺロンチーノサラダ、鮭の水煮缶とオニオンスライスにガーリック醤油マヨネーズをかけたもの、フォーシードブレッド2枚、シェ松尾の若鶏とレンズ豆のココナッツカレースープ、以上です。
保存食材として、真鰯のエキストラバージンオリーブオイル漬けを買っていますが、ローリングストックの目的から食べています。次回のストック食材として、今回はマルハニチロの「鮭水煮缶90g」の24缶を購入したんです。

この缶詰は、丸々と太った真鰯がエキストラバージンオリーブオイルに浸かっているので、DHA1339mg、EPA2200mgも1缶に含まれているという素晴らしい健康食品といえるんですよ☝️
おまけに、レモンを絞ってそのまま食べても美味しいですし、ニンニクとトマト水煮で煮込んでもとても美味しいメニューが作れる優秀食材なんです。
…ただね。唯一の欠点は、オリーブオイルに浸かっている関係上、1缶のカロリーが348Kcalもあるんですよ💦
そこで今回は、高タンパクでアスタキサンチンを含む鮭の水煮缶を買ってみることにしました。

真鰯の油漬けは、鰯自体の重さは60gで残り40gはオリーブオイルの重さなんです。つまり、カロリーの殆どがオイルのカロリーだってことなんですよ。
それに比べて鮭水煮缶は、90gの殆どが鮭自体の重さですし、タンパク質は15.9gと鰯缶の13.6gよりも多いのに、カロリーは122Kcalと約1/3程度なんです❣️
勿論、まいわし油漬けのDHA・EPAも素晴らしいので、どちらも災害用備蓄品としても健康食材としても優秀な食材ですから購入をお勧めします✌️
さてお次は、火曜日のメニューです。

左からいつもの焼き芋に🍠高タンパクヨーグルトをかけたもの、残り物の葉野菜に大葉の千切りを乗せてドレッシングをかけたもの、吉祥寺BIO-RALで購入した鯵の南蛮漬け、スーパー大麦入り玄米雑穀ご飯、あさりのお味噌汁、以上です。
さてさて、それでは今朝のメニューです。

昨日は寒かったので(関係ないけど…)、帰りにセブンで鯖の味噌煮とオクラと長芋のねばねばサラダを買いました。
…で、今朝はそれに小松菜のお味噌汁と、昨日食べたお昼の残り物(唐揚げ)を取り揃えて献立を作りました。ねばねばサラダには、しらすを大匙一杯足してカルシウムを加えました。
今日は、生徒さんの事前欠席で休みになったので、窓の外の雪を眺めながら紅茶をすすって、こんな日に出掛けないで済む幸せを感じでいましたが、昼過ぎには晴れて来てしまったので、なんか損した気分です💦
なんなんでしょうね…😅