にほんブログ村読む時はこのブログ村をポチってね!
お盆の入りの月曜日から、今朝までの3日間の朝ご飯メニューです。
月曜日には、Oisixのチャプチェの素に生きくらげとピーマン、もやしを加えた野菜たっぷりのチャプチェです。生のきくらげは日持ちもしますし食物繊維たっぷりなので、卵やトマトと炒めたりして、健康的なメニューをいくつも作ることが出来るのでお勧めの食材です。
ということで月曜日のメニューです。

左からいつもの焼き芋に🍠高タンパクヨーグルトをかけたもの、キャロットラペ、野菜たっぷりの豚肉チャプチェ、スーパー大麦入り玄米雑穀ご飯、卵を落としたニラのお味噌汁、以上です。
チャプチェの具は、タンパク質が少なめなので味噌汁の卵とヨーグルトでタンパク質の補強を図っています。
さて翌日の火曜日は、頂き物の鮭塩焼きにOisixで購入した冷やしおでんを合わせてみました。

左からいつもの焼き芋に🍠高タンパクヨーグルトをかけたもの、冷やしおでんのジュレがけに柚子胡椒、玉葱・もやし・ピーマンの炒め物、鮭塩焼、スーパー大麦入り玄米雑穀ご飯、玉ねぎの味噌汁、以上です。
鮭の塩焼きはそこそこの味でしたが、冷やしおでんは、昨年手製で作った物の方が出汁の味も良く味付けも好みでした。この冷やしおでんについては、今年もズッキーニやトマトを使って茅乃舎の出汁で作ろうと思っています。写真は昨年作ったものですが、好みの素材を煮て冷やしておけば、暑い日にはサッパリと食べられて、食が進みますよ✌️

さて、日にち変わって今朝の朝ご飯です。この所、降ったり止んだりのジメジメとした梅雨空が戻って来ていますね。
こんな日は、トマトジュースにたっぷりのおろしニンニクを加えたスタミナスープで乗り切ろうと思います。唐揚げにもナンプラーソースを掛けたりして、暑さに強い身体作りを目指していきます。

左からいつもの焼き芋に🍠高タンパクヨーグルトをかけたもの、もやしと玉葱とピーマンの炒め物、ハバティチーズ、ベビーリーフに乗せた唐揚げのナンプラーソースがけ、フォーシードブレッド2枚、おろしニンニクをたっぷり入れたトマトジュースのレンチンスープ、以上です。
オーガニックで無塩のトマトジュースに野菜ブイヨンを入れ、レンジで2分チンして作るスープは、簡単に出来る夏バテ防止スープになります。
オリーブオイルを滴らせば、リコピンの吸収率も高まる優秀メニューですから、是非お試しください❣️