家庭内転倒事故!

考えたこと
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村読む時はこのブログ村をポチってね

今朝、実は家庭内転倒事故を起こしたんです💦

食事を終えて、食器を流しに運ぶため立ち上がって向かおうとした時の事です。

いつも通り椅子を引いたつもりが、ちゃんと引いていなかったんだと思います。

室内履きのつま先をテーブルの脚に引っ掛けて、食器を持ったまま真横にドンと倒れたんです💦

クッション性のある床のおかげで、食器は割れませんでしたが、手に持った食器を守るために、右肩と右腰の大腿骨の付け根あたりを強く打ったんですよ…。

これって、年寄りが寝たきりになってしまう原因の第1位じゃ無いですか…😅

幸いな事に、食事と運動のおかげか「痛てて…」と思っただけで、すぐ立ち上がり、膝と腰の曲げ伸ばしをしてチェックしましたが大丈夫でした…ホっ

この経験から、また1つ家庭内行動の注意点を増やしましたよ。

やはり、慣れている行動でも動き出す時は、ひと呼吸入れて動きに注意を向ける必要がありますよね。

私は、1人住まいを始めた当初から、家の中の危険な行動に気づいた時、その都度「これは、今後注意すべき危険行動だ!」と意識して覚えておく事にしています。

実際に痛い思いをした時は無論のこと、TVなどで事故の元と取り上げられた事柄についても記憶に留めて、行動を起こす時の注意喚起にしています。

今回の転倒は、慣れた行動に加えて次にやろうとすることに気を取られ、動き始めの自分に注意が向いていなかったことが原因だと思います。

歳を取れば取るほど、動き出す瞬間は他のことを考えたりせずに、自分の動きに注意を向けることが大切だとしみじみ思いました。

いつも、なるべくそうしているんですけれどね…。

人って、その瞬間瞬間を生きていないとつくづく思います。

この瞬間を意識的に生きることを「なか今」と言いますが、今この瞬間に意識を向けることって、人生を充実させるだけでなく、事故を防止することにも繋がるんだと実感した次第です…💦

皆さんも、今を意識して生きて行きましょう。転ばないためにも…ね☝️

タイトルとURLをコピーしました