充実の京都日帰り旅行❣️その1

生活の知恵
にほんブログ村 ライフスはタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村読む時はこのブログ村をポチってね!

さて京都までの道すがら、お昼を食べる場所を何処にするか…、伏見稲荷までの交通手段は…?などと調べることにしました。

最近は便利ですよね…。新幹線の車中には電源もWi-Fiもあるので、調べ物に困ることはないんです。だから思い立って出かけても、目的地と流れさえ決めてあれば、初めての場所であっても道に迷う事なく目的地にたどり着くことができるんですから。

今回は日帰りのつもりで出掛けたので、目的地は伏見稲荷大社のみと決めて、後はゆっくりと祇園八坂神社側の「いづ重」でお昼を食べて、鯖の棒鮨か箱寿司をお土産に買って帰る予定でいました。

伏見稲荷まではJR奈良線で京都駅からは乗車5分、伏見稲荷駅を降りればすぐ前に鳥居が見えるということでした。え〜!なんて近いの!と思いました。

じゃ、10時44分に京都に着いたら11時頃には伏見稲荷大社に着くのね…👌

そうこうするうちに京都駅に着き、新幹線出口そばのJR奈良線のホームに向かうと…。なんと奈良線は止まっているじゃありませんか😳

駅員さんに聞くと復旧の見通しは立っていないとか…💦10分程歩いた京阪の駅から京阪線で行く方が早いと思いますとのこと。

あらまあ、と思いましたよ。取り敢えず駅を出て、京阪の駅までの道順を書きましたが、駅ビルで働いている人に聞いても、地元の人が少なくて要領を得ません。Google mapを見つつしばらく歩いてから、不動産のお店に飛び込んで聞くことに…。これは大正解でしたよ。なんたって地元の不動産を扱ってる人ですからね✌️

迷った分だけ予定より15分ほど遅れて、京阪の駅から伏見稲荷へと向かいました。

でもね、怪我の功名じゃないけれど、路線図を見たら、お昼を食べる予定の「いづ重」がある祇園八坂神社は、京阪が1番近かったんですよ❣️

おまけに、伏見稲荷駅の前には東福寺の駅もあるじゃないですか!帰りに東福寺に寄っても良いじゃないの👌と思いましたね。

ちょっとだけ予定よりも遅れましたけど、11時半頃に伏見稲荷大社につきました。

連休中だからか…。いやそうではなくて人混みは殆どが外国の人ばかりでした。聞こえてくるのは、日本語でない言葉はかりです。

中国を始めタイ、マレーシア、シンガポールなどのアジア系、アメリカやヨーロッパ系、アラブなどの中近東から来たと思しき人たちで、まるで初詣のような混雑ぶりでした。

鳥居をくぐり本殿をお参りしたあと、右手にある、白狐社という、大層知恵があり命婦の位を授けられたと言う眷属さんのお社をお参りしてから、有名な千本鳥居に進みました。

私は、ここにお参りするのが第1の目的でしたが、観光客の人は誰もお詣りしていなかったのでゆっくりとお参りできました。

千本鳥居の側の「重軽石」の方は、SMS情報で人気らしく、沢山の人が並んでいました。

ここを横目に、千本鳥居に歩を進めました。ここも初詣の浅草寺並みの混雑で、外国人観光客が写真を撮りながら列をなして進んでいます💦自分の歩くリズムより遅く進むのは酷いストレスで、疲れましたよ。😅

けれども、進むに従って脱落する人が増え、山を渡る風も気持ち良く、静かな鳥居の連なりを楽しむことが出来ました。

そうこうするうちに、三つ辻という場所に出ました。ここでは、疲れ切った大勢の人達がベンチに腰を下ろしたり、飲み物を飲んだりして休んでいました。

「うっそ〜、ここからまだ歩くのかよ〜💦」という声も聞こえました。

稲荷山を巡る幾つかのコースの説明板があり、木々の間からは京都市内を望めることが出来ました。ここまででも結構疲れたというのに、この先稲荷山を1周して本殿に降りるには2時間近い行程だというではありませんか…💦

どうしようかな〜年も年だし、脊柱管狭窄症で足が痛んでも…😓と悩みましたよ。年寄りの冷や水になったら…とね。

でもね、折角来たのだし…、ここまで来ちゃったんだからと、歩く事に決めて進みました。ホントは根上がりの松とかも見たかったんですが、行きそびれちゃいました。

四つ辻を過ぎて、何処が何処やら分からない迷路のような鳥居の道を歩くうちに御膳谷の祈祷所を過ぎ、薬力さんやおせき大神を見つけたりしました。途中の山中にある沢山のお塚(個人的な祈りの社)を見ながら頂上の一の峰に鎮座する末廣大神さんにたどり着いた時には頭もボンヤリ…。その後は中の峰の荷田社(荷田春満は伏見稲荷の社家の出です)や下社三の峰の白菊大神さんにやっとたどり着くことが出来ました。ひー大変だったよ〜💦

下りも住宅街の中を通るような道筋なので、この道で本当に本殿に戻れるのかと何度も心配になってしまいました。

それでも、途中の眼力社(目とか眼力が付く神様ね)をお参りして、やっと人がごった返す本殿へ辿り着き京阪電車に乗ったのは2時少し前でしたよ💦お腹もペッコペコ…😅

東福寺?とんでもない祇園八坂神社へGO!

タイトルとURLをコピーしました