アウト老のすすめ

生活の知恵
Screenshot
にほんブログ村 ライフスはタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村読む時はこのブログ村をポチってね!

今朝、ご飯を食べながらTVを見ていたら、大好きな「みうらじゅん」先生が新刊本の取材を受けていました。

「みうらじゅん」さんといえば、その視点や切り口が私と全く同じで、笑いのツボにハマること夥しい、優れた言葉の感性の持ち主なのです。マイブームという造語で流行語大賞を取ったり、ゆるキャラという言葉を作ったのも「みうらじゅん」さんなんですよ。

12年前にPARCOで開催された「いやげ物展」という展覧会も、微妙なセンスで余り嬉しくない「みやげ物(いやげ物)」が大量に展示されていて、友人と見て大いに笑ったものでした。

Screenshot

そんなみうらさんが、老いをどう捉えるか…、どんな風に笑い倒すか…、興味深々で早速amazonをポチりましたよ。

仕事から帰ってきたら、もう届いていたので早速読み始めました。

あはは🤣やっぱり笑えるエッセイですな…。

夏を過ぎても聞こえる蝉の声に、耳鼻科に行って聴力検査を受けたら、老化による耳鳴りと診断されて「老いるショック!」なんてのが次から次へ…🤣

老いってものを、笑い倒して愉しむヒント満載のエッセイでした。

どのエピソードも面白いんですけれど、面白さってのは説明したら面白く無くなるでしょ☝️

興味を引かれたら買って読んで下さいな🤣

タイトルとURLをコピーしました